2022年5月18日リリース
松井秀喜さんが応援する「アフリカ55甲子園プロジェクト」
ガーナが甲子園大会の開催を目指し、始動!
日本で集めた野球道具の贈呈式、指導者セミナーを首都アクラで開催しました
一般財団法人アフリカ野球・ソフト振興機構(J-ABS:ジェイエイブス/東京都新宿区、代表理事:友成晋也)は5月13日、首都アクラのメディアセンターでガーナ野球・ソフトボール連盟(GBSF)とともに記者会見を行い、ガーナで甲子園大会のような全国大会の開催を目指す「アフリカ55甲子園プロジェクト」がスタートしたことを発表しました。
プロジェクトの一環として、14日、野球とソフトボールの指導者20名を対象に、「規律」「尊重」「正義」の心を育む日本型野球の指導法を伝授する「人づくり野球セミナー」を開催。講師を務めた友成代表は、J-ABS エグゼクティブ・ドリームパートナーの松井秀喜さんが甲子園大会で5打席連続敬遠を受けた際の対応にみるスポーツマンシップや、大リーガーとなっても道具を大切にし続けたことを紹介しました。
16日には、J-ABSからGBSFへ、野球道具の贈呈式を行いました。野球道具は、JICA(国際協力機構)の「世界を笑顔プログラム」を通じてJ-ABSが日本全国で募集し、ボール1,013球、バット97本、グローブ329個、ヘルメット211個、キャッチャー防具15点、ベース4セットなどが集まりました。
贈呈式には、一般社団法人福島ベースボールプロジェクトの磯崎邦広代表がオンラインで参加し、「ガーナと福島は野口英世先生との関わりが深い。東日本大震災では海外から多くの支援をいただいたので、その恩返しとして今回、ガーナ野球の発展を願って福島県内に寄贈を呼びかけた」と語りました。
なお、ガーナは友成代表が1996年から3年間駐在し、ガーナ・ナショナル野球チームの代表を務めたことがきっかけでアフリカ野球の協力を始めた、原点の国です。
J-ABSでは、「アフリカ55甲子園プロジェクト」を共に進めていただく「ドリームパートナー」(個人、法人)を募集しています。

ガーナ野球・ソフトボール連盟(GBSF)との記者会見

セミナーの風景

野球道具の贈呈式

野球の試合風景
一般財団法人アフリカ野球・ソフト振興機構
〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-3-13西新宿水間ビル6F
Phone 03-6777-0052(9:00〜17:00 土日祝日除く)
【取材のお問い合わせ】
報道担当:浦野英一 Email:pr@j-absf.org
*日中はメールでご連絡ください。
急ぎの場合のみ:080-9802-7778
■アフリカ55甲子園プロジェクトとガーナ
J-ABS が進める主軸事業。アフリカの54か国と1つの地域を対象に、野球を通じた人づくりと競技の普及を目的に、アフリカ各国で全国大会(甲子園大会)開催を25年計画で広げていくプロジェクト。
主に3つの活動を行います。
1. グラウンドの整備方法や野球道具の支援などプレー環境の整備を支援
2. 野球の技術に加え、スポーツマンシップを育む日本型野球の指導方法を普及
3. 甲子園大会のような国内大会を各国で開催し、目標を持って挑戦する機会の提供
今回、ガーナでは、上記1.として、野球道具の提供と野球場整備方法の指導支援、2.として人づくり野球セミナーを実施しました。
2021年12月にタンザニア甲子園の第9回を開催。2.のセミナーは今年5月、ナイジェリアでも実施し、松井秀喜さんが動画でアドバイスをします。7月にはケニア、タンザニアで行います。
■ガーナで開催した「人づくり野球セミナー」の概要
人づくり野球セミナーは、J-ABSの造語でBaseballership Education Seminarと表記します。アフリカの人材育成、経済社会の発展に寄与することを目指して日本型野球を普及するもので、アフリカの教育界から「子どもたちの生活態度、学ぶ姿勢に好影響がある」と評価いただいています。
場所:ガーナナショナルスタジアム メディアセンター
対象:ガーナ国内の学校などで野球・ソフトボールの指導にあたる教員 約20名が参加
主催:一般財団法人アフリカ野球・ソフト振興機構
共催:ガーナ野球・ソフトボール連盟
協賛:(株)マージェリック、(株)極東技工コンサルタント、Matsui55 Baseball Foundation
<プロフィール>
松井秀喜 (まつい・ひでき) J-ABS エグゼクティブ・ドリームパートナー

元プロ野球選手/Matsui 55 Baseball Foundation 代表理事
1974年6月12日生まれ。石川県出身。188㎝/95kg。
現役時代はニューヨークヤンキースや読売ジャイアンツでプレー。現在 ニューヨーク在住。
MLB:ワールドシリーズ優勝1回、ワールドシリーズMVP1回、オールスター2回 等
プロ野球:日本シリーズ優勝3回、日本シリーズMVP1回、リーグMVP3回、オールスター9回等々、2013年国民栄誉賞。
友成晋也(ともなり・しんや) J-ABS 代表理事

1964年7月16日生まれ。東京都出身。大学卒業後、民間企業勤務を経て1992年JICA(独立行政法人国際協力機構)に入職。1996年にJICAガーナ事務所所員、2012年にJICAタンザニア事務所次長、2018年にJICA南スーダン事務所長など3カ国通算8年半アフリカで勤務。2020年末にJICAを早期退職し、現職。慶應義塾高校、慶応義塾大学で野球部に所属。ガーナ・ナショナル野球チーム監督、タンザニア・ナショナル野球チーム監督、南スーダン・青少年野球団監督を歴任。
著述等:
・「アフリカと白球」(2003年発刊、文芸社)
※ビートたけし氏が帯コメントに登場(出演中のテレビ番組でガーナ国代表チーム監督としての奮闘ぶりを紹介)
・「野球人、アフリカをゆく」 (朝日新聞のウェブメディア「論座」2019年5月~2020年8月、南スーダンの活動など31回連載)
・米ニューヨーク・タイムズに「アフリカに野球を根付かせた日本人」として紹介され、2021年ニューズウィーク日本版で「世界が尊敬する日本人100人」に選出される。野球界からの選出は大谷翔平選手、ダルビッシュ選手、友成の3人。
(2021年ニューズウィーク夏季合併号 掲載記事)

